MRが消える日

製薬会社のMR(要するに営業員)の存在意義とはなんだろうか?薬の情報はインターネット上に嫌というほどある.まともな医者ほど,MRのセールストーク嫌う.また,優秀な医者ほどMRの話を聞く余裕もないし,またMRと親しく話をするような医者は職場では白眼視されるから,面会の約束もなかなか取れない.その結果,MRはほとんど全て壁の花と化しており,MRを盛んに増やしていた外資も,COX-2のスキャンダルに代表されるようなリスクを抱え,早晩人件費を削減してくるだろう.その時,真っ先に標的になるのが,とにかく”先生”にお目にかかる,名刺を渡してくる,顔を覚えてもらうといった古典的な営業活動を善しとしてきた体育会系のMRである.

/////////////////////////////////////////////////
日本IBM、電話やインターネットで企業の営業代行
 日本IBMは4月をメドに企業の営業活動の一部を代行するサービスを本格化する。日本IBMの契約社員が電話やインターネットを使い主に新規顧客を開拓する。既にパイオニアから業務を受託した。同社では新規顧客開拓など営業マンが直接、訪問する「足で稼ぐ」営業は電話やメールに任せ、高度なノウハウや知識が必要な営業への人員シフトを提案する。

 新サービスは電話や電子メール、ファクス、ホームページなど最新の情報技術(IT)を駆使、直接訪問する従来型の営業に比べ、より多い顧客に接触できる。専門教育を受けた日本IBMの契約社員が顧客企業を担当として受け持ち、商談の窓口として活動する。

 営業担当者の雇用、設備や事務所の用意などはIBMが一括して担当する。既にパイオニアがプラズマテレビの企業向け販売に導入しているほか、数社が試験導入している。 (2005/3/5 日経)

/////////////////////////////////////////////////

二条河原へ戻る