モデル事業

とてもじゃないけど人手がなければできないよ ってことを示すためのモデルだとしたら、期待した成果は上がっているわけだ。絶対に片手間でできる仕事じゃないってことは誰の目にも明らかなので,わざわざモデル事業を始めたのは予算がついちゃったからだろうね.

////////////////////////////////////
医療関連死調査の実施、目標の1割 22例
朝日新聞  2006年07月02日
  手術後の急死など、医療行為に関連した死亡の原因を調べる厚生労働省の調査分析モデル事業が、厳しい船出を強いられている。昨年9月に始 まって10カ月たつが、調査件数は目標の年間200例に対し、全国6地区で計22例にとどまる。評価の結論が出たのはまだ2例で、目標期限内(3カ月)に まとまったのは昨年12月に愛知県内の病院で発生した死亡例だけだ。しかも、この事例の評価結果に対し、「評価方法が疑問」との声が上がっている。
 
モデル事業は東京、愛知、大阪の3都府県と神戸市で始まり、今年になって茨城と新潟両県が加わった。
(中略)
病院側も5月末、狭窄が死因に関係ないと判断した理由について説明を求める文書を、モデル事業を運営する日本内科学会の事務局に送った。同事務局は近く、結論が出た2例の評価方法を検証し、評価委員の人選のあり方などを検討する。
////////////////////////////////////

とてもじゃないが人手が足りないという意味では、PMDAもいい”モデル事業”だった。でも人手不足はもう十分示したので、役目は終わったはず。なのに、いつまでだらだら営業しているんだろう。

二条河原へ戻る