微生物の顕微鏡検査や画像診断のような形態診断は、決して客観的ではない。むしろ診断者の主観の塊といった方が当たっている。特に治療する医師が形態診断を行う場合には、患者のアウトカムを良くしよう・アウトカムの面からの診断リスクを避けようとするあまり、有効な治療介入手段がある疾患と、ない疾患(例:マラリアとデング熱)の鑑別では、どうしてもマラリアと診断したくなる。このバイアスが、マラリアの過剰診断から抗マラリア薬の乱用、ひいてはマラリア耐性の獲得に貢献しているのは想像に難くない。
そのような診断バイアスの存在を示唆するのが、下記の論文である。いずれもBiotoday 2012/7/26の記事より。
----------------------------------------------------------------------
アフガニスタンでのマラリアの誤診や誤治療は多い
アフガニスタンでのプロスペクティブ試験の結果、発熱患者がマラリアと誤診されることやマラリア治療が誤って施されることは多いことが示されました。このような誤りは不正確な顕微鏡検査や結果が陰性でもマラリア薬を使いたがる医師の傾向に起因しています。
..>関連ニュース
Study reveals substantial misdiagnosis of malaria in parts of Asia
http://www.bmj.com/press-releases/2012/07/24/study-reveals-substantial-misdiagnosis-malaria-parts-asia
..>関連文献
Overdiagnosis and mistreatment of malaria among febrile patients at
primary healthcare level in Afghanistan: observational study. BMJ 2012;
345
doi: 10.1136/bmj.e4389 (Published 24 July 2012)
http://www.bmj.com/content/345/bmj.e4389
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
顕微鏡なし環境では迅速検査導入で抗マラリア薬過剰処方が減る
ガーナでの無作為化試験の結果、顕微鏡がなくて臨床症状に基づいてマラリア診断をしている環境では迅速診断検査の導入によって抗マラリア薬の過剰処方が低下し、抗生物質の適正利用が改善しました。
顕微鏡使用可能な環境では抗マラリア薬や抗生物質処方に対する迅速診断の大きな影響は認められませんでした。
..>関連文献
Rapid testing for malaria in settings where microscopy is available
and
peripheral clinics where only presumptive treatment is available: a
rand
omised controlled trial in Ghana. BMJ 2012; 340 doi: 10.1136/bmj.c930
(P
ublished 24 July 2012)
http://www.bmj.com/content/340/bmj.c930
-----------------------------------------------------------------------